山本真郎さんの工房に行ってきました

山本真郎さんの工房に行ってきました

今回は、神奈川県にある山本真郎さんの陶房にお伺いしてきました。

最寄り駅から、車で 20 分ほど。自然が豊かな場所でした。

駅まで山本さんが迎えに来てくれました!

神奈川県にある山本真郎さんの陶房

陶房への入り口はこちら

陶房への入り口はこちら

陶房の入り口には、

“陶房 →100M”

と書いてある看板のみ。

ふらっとお客さんが訪れることもあるそうです。

細い道を登って

細い道を登っていきます。

大きめな車で来る時は、要注意です。

陶房に到着

陶房に到着

陶房に到着です。陶房は木材で作られていて、とても良い感じです。

風通しも良さそう。

「でも、夏場に虫がたくさん出るのが悩みです。」と、山本さん苦笑いでした。

ただ、それ以上に、この自然と空気の綺麗さがありますし、作る場所によって、作品の雰囲気も変わっていくとおっしゃられていたので、制作には最適な環境と場所だと思います。

撮影をし忘れてしまったんですが、陶房が高いところにあるので、山々の自然が一望できる眺めも最高でした。

次回、またお伺いした時には必ず撮ってきます。

制作された作品

陶房なので、(当たり前ですが)作品が所狭しと置かれています。

どれもこれも欲しくなってしまいます!

制作された作品

画像上の作品は、ゴツゴツとした質感の格好が良く、一点ずつ風合いも微妙に異なります。

下の画像は、艶やかな質感で、内側のターコイズのような色がとてもキレイです。

キャセロール、焼き締めのお皿など

キャセロール、焼き締めのお皿など

キャセロールは現在、当店でも同型の作品を販売しています。

山本さんの展示会では見たことがある、焼き締めのお皿や、一本の線が入ったシンプルな粉引のお皿などがありました。

絵付けが入ると、ぐっとオリエンタルな雰囲気が出ますが、こういったシンプルなものもとても良かったです。

手に持ってみて確認

手に持ってみて確認

1 つづつ、手に持って質感を確認。どれも手に馴染みます。やはり、手で作られたものというのは、どこか落ち着くような印象を受けます。

ちなみに、写真で手に持っているのは粉引の片口。

個性的な作品も

個性的な作品も

上の画像二つは、色違いの土を練り合わせ、白黒のマーブルのような模様が浮き出た作品。

削りを入れるまでどんな模様が分からないらしく、偶然性に任せた同じものが一つとしてない、まさに一点ものです。

下の画像は、段になっている長皿です。個性的な形状ですが、1 つづつ簡単な区切りになっているので、便利に使えそうです。

細かな手仕事の陶の灯り

細かな手仕事の陶の灯り

放射状に円を描くように葉っぱが舞っている陶の灯り(*手前)です。

陶の灯りは、山本さんの作品の中でも個人的にとくに大好きなシリーズで、1 つづつが異なり、てっぺんに鳥がいたりするものもあります。

明かりを灯すと、部屋の印象もガラリと変わりそう。

インテリアとしてもすごく良さそうです。

すごく欲しい。。

絵付けの実演

絵付けの実演

事前に無理を言って、

「制作しているところを見せてくれませんか。」

と頼んでいたので、絵付けをする準備をしていただいていました。

「緊張しますね。」と、山本さん。

平常心で模様を入れていく

平常心で模様を入れていく

心構えを決めたら、力を抜く感じで、"サッサッ"と模様を描いていきます。

「緊張して描くと、緊張した模様になってしまうので。。

日常で使うものなので、なるべく力を抜いて描くようにしています。」

作業している後ろ姿

作業している後ろ姿

上の写真は、絵付けの準備中の山本さんです。

いつもこんな感じで制作されているのでしょうか。

鬼気迫る。という感じはなく、自然体で制作されているんだろうなという感じがします。

回しながら線を入れていく

回しながら線を入れていく

回転式の台にのせて、回しながら線を入れていきます。

回しながら線を入れていきます

上の部分にも同じように線を引いていきます。

上の部分にも同じように線を引いていきます

模様を入れる

模様を入れる

無心。といった面持ちで模様を入れていきます。

完成間近

完成間近

取り扱わせていただいている、いつも自分たちが見ている作品の模様になってきました。

「どうやって、この模様になったんですか?」

と聞いてみたのですが、何故でしょうねえ。という感じでした。

不思議な雰囲気を持った模様です。

絵付けの完成

絵付けの完成

完成です。山本さんもほっとされていました。

これから更に釉薬を塗り、焼くと、下の写真のような色に変わります。

作業としては、そこまで時間はかかっていませんでしたが、本当の一発勝負。

また、絵付けに伝わる雰囲気も山本さんは大切にされていたので、強い集中力を持ちつつもリラックスして描かないとならない。一種、矛盾したような状態に苦心している感じを受けました。

陶房に伺ってきて

陶房に伺ってきて

色々な作品を見させていただいて、何よりも、長時間に渡って時間を割いてもらい、たくさんの話ができたのが何よりうれしかったです。

話の中には、制作にあたっての葛藤などの話もあり、自分も考えるキッカケにもなりました。

作品は何気なく見た時も魅力的ですが、その人となりも知ると、より愛着が湧きます。

こういった環境の中で作られる作品なんだな。こういう方が創られる作品なんだな。と感じ、

以外だった部分もあれば、腑に落ちる部分もありました。

お話をしていて、山本さんの一番印象的だった言葉があります。

「とくに誰かといった事は決めていないのですが、 使ってくれる人の事をいつも考えて作っています。」

山本さんの作品の魅力が少しだけ分かったような気がしました。