萩原千春さんの、カフェブラウンポット-Sについて
渋みのある、茶色に鉄色が混ざったような独特な色合いです。
丸みのある形に、大きめに作られた持ち手は、ストレスなく使用が可能なので頻繁に手が伸びるようになること請け合いです。
思い立った時、こちらのポットに手を伸ばせば、何の違和感もなく手に持つ事ができます。
本当に少しづつ、分からないくらいの改良・改善を積み重ねて今の形になったそうです。
本質は細部に宿るなんてよく言いますが、試行錯誤の過程を経てしか辿りつけないであろうかたちなんだな、という事を感じます。
手触りや質感について
持ったときはとてもツルツルとしていて気持ち良いですが、手への感触はしっかりとしたもので、滑る印象はありません。
よく見ると、横方向に刷毛でなでたようなきれいな線のような模様になっています。
色について
渋みと深みのある、焦げ茶と鉄色が混じり合ったような、なかなか無い珍しい色合いです。
遠目から見るときれいに整った雰囲気、間近で見てみると刷毛で撫でたような質感や深みのある色合いが目に入ります。
形について
ぽってりとしていて丸みと安定感のある可愛らしいカタチをしています。
持ち手は広めに作られていて、とても持ちやすく安心して注ぐことができます。